※福岡は第4回(7月18日(金))、対面・オンラインのハイブリッド型開催です。
https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/document/index/seminar_202506.pdf
※福岡は第4回(7月18日(金))、対面・オンラインのハイブリッド型開催です。
https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/document/index/seminar_202506.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「取扱注意の知財 賢者の技術の守り方」
~あなたの技術を法律で守ってもらうためには、どのように行動した方が良いのか~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年注目を集める、ディープテック系スタートアップや大学発ベンチャーにとって、
初期段階から有効な知財戦略を構築することは、事業を成功に導くための重要な
ポイントとなっています。
特に何から手を付けたらいいのか分からない状況で他社と事業を開始してしまうと、
事業を進めるにあたって自社が優位なポジションをとることは難しくなってきます。
本セミナーでは、弁理士の宮本美紀氏をお招きし、自社技術を法律で賢く守っていく
ための要諦について、ワークショップも交えながら、ご講演いただきます。
■日時:2025年6月3日(火曜)14:30~16:30 【会場受付 14:15~】
■形式:会場(リアル)開催
■費用:無料
■会場:くまもと大学連携インキュベータ(熊本市中央区南熊本3-14-3)
■講師:宮本 美紀 氏
(弁理士・中小企業診断士、弁理士法人太陽国際特許事務所®)
■対象:・スタートアップ関係者
・大学関係者(知財部門、URA、研究者の方など)
・支援機関、VC等、その他関心のある方
■定員:30名(先着順)
■申込方法
以下URLにあります「イベント/サービスお申込み」よりお申し込みください。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions/88feea6f262a4973aee6afac66d9e74d
(申込期限:2025年6月2日(月曜)12:00)
■主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 くまもと大学連携インキュベータ
共催:日本弁理士会九州会、公益財団法人 くまもと産業支援財団
後援:INPIT熊本県知財総合支援窓口
■お問い合わせ先
くまもと大学連携インキュベータ IM室
TEL:096-364-5115 Mail:kdri-info@smrj.go.jp
※詳細はセミナーフライヤーをご確認ください(クリックするとダウンロードされます)。
https://service.smrj.go.jp/cas/api/customer/actions/88feea6f262a4973aee6afac66d9e74d/attachfiles/1
常設知的財産相談室のウェブ相談は、これまでZoomを使用しておりましたが、4月以降は「Microsoft Teams」を使用いたしますのでお知らせいたします。詳細は、常設相談室のページをご確認ください。
1月16日(木)の常設知的財産相談室を休室いたします。 利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
日本弁理士会九州会事務所は、以下の期間、年末年始休館とさせていただきます。
・12月28日(土)~1月5日(日)まで
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
中学生、高校生、高専生、大学生を対象にしたコンテストで、大阪・関西万博の会場で『未来をつくる新技術』を体験し、その体験をもとに考えた新しい「ビジネス/技術アイデア」をご応募いただきます。
動画等による事前・事後学習のほか、万博会場では体験した技術について知的財産に関する専門家である弁理士と話し合うワークショップも予定されており、アイデア考案までのフォローだけでなく知的財産権への理解を深める機会にもなると考えておりますので、ぜひご参加ください。
【特設サイトのURL】
https://expo2025-jpaa.jp/
くらしと事業の『よろず相談会』
開催日時:令和6年11月16日(土)午前10時30分~午後4時30分
開催場所:沖縄県立博物館・美術館1階
主 催:沖縄士業ネットワーク協議会
構成団体:沖縄税理士会、沖縄県司法書士会、沖縄県宅地建物取引業協会、沖縄県中小企業診断士協会、沖縄県社会保険労務士会、沖縄弁護士会、日本公認会計士協会沖縄会、沖縄県行政書士会、沖縄県土地家屋調査士会、沖縄県不動産鑑定士協会、日本弁理士会九州会
11士業が親切・丁寧に相談に応対します。
お気軽にお越しください。
詳細はこちらをご覧ください。